ホーム > 英語で音楽用語
音楽に関する用語・単語の英語表現や、英語以外のよく使われる外国語表現をプールしていく場所です。随時更新します。
HPで英語ページを作る際に調べたものをまとめていますので、全ての英訳や外国語訳が載っている訳ではありません。
楽語の意味に至っては詳しい音楽辞典等数多く出版されていますので、楽語の意味をパッと知りたい方はそういったものをご覧ください(笑)
「この音楽用語、英語(または日本語)ではなんて言う(書く)んだろう?」「音楽に関する英語表現ってどんなだろう?」という方向けのページです。
コメント欄には、かんたんな用語の意味のほかに、実際の演奏法に関すること、用語に対するmpの余談が書かれています。参考までに……
「もっと良い英語表現あるよ!」「ネイティブはそんな言い方しないよ〜」などのアドバイスは絶賛受け付けています。
英語 | その他言語 | コメント | ||
あ | アーティキュレーション | articulation | ||
アウフタクト | up beat | auftakt(独) | 弱拍・上拍 | |
アルペジオ | broken chord | arpeggio(伊) | 分散和音 | |
う | 歌うように | like singing | cantabile(伊) | |
お | 音価 | note value | ||
音階 | scale | |||
音程 | interval | |||
⇨1度 | unison | unisson(仏) | ||
⇨2度 | second | |||
⇨3度 | third | |||
⇨4度 | fourth | |||
⇨5度 | fifth | |||
⇨6度 | sixth | |||
⇨7度 | seventh | |||
⇨8度 | octave | |||
音符 | note | |||
⇨全音符/全休符 | whole note / whole rest | |||
⇨2分音符・休符 | half note / half rest | |||
⇨4分音符・4分休符 | quarter note / quarter rest | |||
⇨付点4分音符/付点4分休符 | dotted quarter note / dotted quarter rest | |||
⇨8分音符・8分休符 | eighth note / eighth rest | |||
⇨16分音符・16分休符 | sixteenth note / sixteenth rest | |||
か | (楽器を)かき鳴らす | strum | ||
完全/増/減 | perfect / augmented / diminished | |||
き | 強弱 | dynamics | dynamik(独) | |
く | クレッシェンド/デクレッシェンド | crescendo (cresc.) / decrescendo (decresc.) diminuendo (dim.) (伊) | だんだん大きく/だんだん小さく | |
け | 鍵盤 | keyboard | ||
さ | サラバンド | sarabande(仏) sarabanda(伊) | 3拍子のゆったりとした宮廷舞踊。 サラバンドにまつわる音楽之友社の記事はこちら | |
三部形式 | three-part form | |||
三連符 | triplets | |||
三和音 | triad | |||
し | 持続低音 | Orgelpunkt(独) | ドローンと類似。 Orgelpunktは和声進行にのっとり、音の長さも短めであるようだ。 | |
重音 | double note | |||
順次進行 | conjunct Motion | |||
純正律 | just intonation | |||
小節 | bar | |||
進行 | progression | |||
シンコペーション | syncopation | 強拍の位置が移動しているリズム | ||
す | スタッカート | staccato(伊) | 音と音を「つなげないで」弾く よく「短く切って弾く」や「跳ねて弾く」と思っている人もいるようですが、本来の意味をおさえるように。曲によってはただ短く切ったり跳ねたりして弾いてはいけませんよ??? | |
せ | 全音 | whole steps | ||
打鍵(名詞) | keystroke | |||
た | 打鍵する | press? hit? | どういった表現をする打鍵かによって使用する単語が変わりそう。(suketto談)絶賛シンキングタイム中。 | |
ダルセーニョ | Dal Segno(D.S.)(伊) | セーニョまで戻る。Segnoは「しるし」「記号」という意味があります。 | ||
ダカーポ | Da Capo(伊) | 始めに戻る。Capoは「首「頭部」という意味があります。 | ||
跳躍進行 | disjunct Motion / skipwise Motion | |||
ち | 調(調号) | key (key signature) | ||
て | テヌート | tenuto(伊) | 音を十分に保って弾く。次の音に入るギリギリまでしっかりと、 深いタッチで演奏しよう。指を少し平たくして打鍵するのもいいですね。 | |
転調 | modulate modulation | |||
と | 同音連打 | hit the same note repeatedly | なんか長々しいのだが専門用語ないのか | |
ドローン | drone | 曲の中で音高の変化無しに長く持続される音。民族音楽などでよく使用される。バグパイプなどもこれの一種ですね。 | ||
ト音記号/ヘ音記号 | G clef / F clef | |||
な | 内声/外声 | inner parts (voices) / outer parts(voices) | ||
は | 倍音奏法 | harmonics | flageolet(仏) | フラジョレット |
伴奏 | accompaniment | |||
半音 | half steps | |||
半音階 | chromatic (scale) | |||
ひ | 〜は必聴である | 〜must be listened to | そのままだな | |
拍子 | time | |||
ふ | フェルマータ | fermata(伊) | その音を延長する。延長する目安は2倍程度。もちろん曲によって前後OK。ちょっとした曲の空白(間)の部分を担うことも多いから、表現にセンスが出ますね。 | |
不協和音/協和音 | dissonance / consonance | |||
複調 | bitonal | 多調とも。 1つの楽曲内で同時に異なった調が演奏される | ||
付点 | dotted | |||
符尾 | 棒の部分:stem 旗の部分:flag | 音符のいわゆる「ぼう」「はた」の部分 | ||
譜読み | reading score score reading | |||
へ | 平均律 | equal temperament | ||
ペルレ | perle(仏) | 「真珠」の意味から、「真珠のように(粒を揃えて美しくetc…)弾く」という指示。フランスものに出て来ますネ。 | ||
ゆ | 指くぐり(運指) | fingering | 指くぐりのポイントはなんといっても肘を上げ下げしないこと。手の甲を水平に保って、しっかり指を動かして、腕ごと左右へ移動する。 | |
よ | 余韻 | lasting impression | ||
り | 両手奏 | play with both hands | ||
臨時記号・変化記号 | accidentals | |||
わ | 和声 | harmony | 「調和が取れている」それが和音。 | |
和音 | chord |