ホーム
> ピアノ作品
> チャイコフスキー
> 子どものアルバム Op.39
概要 |
チャイコフスキー38歳のときの作品。 シューマンの《子供のためのアルバム》に倣って作曲された。 〈朝のお祈り〉に始まり、〈教会で〉に終わる。日本の生活とはまるで違った1日だろう、1曲1曲、タイトルからロシアの暮らしに想像をめぐらせてみよう。 |
おすすめ |
曲名 | 難易度 | YouTube |
曲説明・解説・コメント・練習のポイント など |
1. 朝のお祈り | 初級2 | ♫ |
今日も変わらぬ1日をと、静かな祈りの声から始まる。sop.を少し立たせて、すっきりとした和音で弾きたい。 [5]以降、リズム・ダイナミクスに動きが出てくる。厳粛な冒頭から、緩やかで温かな空気に変化させていく。 後半、遠くで鳴っているような描写なので、少し離れた教会から聴こえる祈りだったのかもしれない。 [16]以降、5の指でGの連打があるが、力まず、小さな動きでリラックスして弾こう。内声に手首を預けるように弾くと、内声をよく響かせられ、連打も楽に打てる。 演奏時間:1”15 |
2.冬の朝 | ||
3.木馬にの乗って | ||
4.ママ | ||
5.木の兵隊の行進 | ||
6.お人形の病気 | ||
7.お人形の葬式 | ||
8.ワルツ | ||
9.新しいお人形 | 初級2 | |
10.マズルカ | ||
11.ロシアの唄 | ||
12.農夫がアコーディオンを弾いている | ||
13.カマリンスカヤ | ||
14.ポルカ | ||
15.イタリアの唄 | ||
16.フランスの古い唄 | ||
17.ドイツの唄 | ||
18.ナポリの唄 | ||
19.乳母のおとぎ話 | ||
20.バーバ・ヤガー | ||
21.甘い夢 | ||
22.ひばりの歌 | ||
23.手回しオルガン弾きが歌っている | ||
24.教会で | 初級2 | |