ホーム
> ピアノ作品
> 三善晃
> こどものためのピアノ曲集〈音の森〉
概要 |
mezzopianoのおすすめ |
♫シャーベットのゆめ |
曲名 | 難易度 | YouTube |
曲説明・解説・コメント・練習のポイント など |
三どのワルツ | 入門2 | ♫ |
簡易なメロディー。結構美しい。タイトル通り、3度跳躍の音型が伴奏となって音楽を進めていく。作者のコメントにもあるように、4分音符に重みを持たせて、しかし流れは滞らないように。続く2分音符で手首を少し上へ、柔らかく力を抜きましょう。 指くぐり・指の拡張・ポジション移動があるので、慣れていないと見た目より難しく、スムーズに弾けない。それらをひと通りを教本などでやっている方が望ましい。 |
ひとりごと | 初級1 | ♫ |
スラーの切れ目を大事に。左手のメロディーはひとりごとに対するもう1人の自分のよう。右手と左手の会話を(まさに1人で笑)楽しもう。基本的に慰めるかのような順次下降が多いが、その分上昇するところは曲の中でも動きのある部分。少し動きを持って演奏しましょう。(cresc.したと思うとフレーズの終いではスッとdim.となることが多いので、慎重に、自然に。) |
ファのおはなし | 初級1 | ♫ |
右手にファが保続されている。dolceの指示もあるゆえ、あからさまに目立たせたりはせず全体のメロディーの中で自然に弾きたい。丁寧にファを打鍵し、気づけばなんとなくいつもファが響いているなぁ、というくらいがちょうど良いと思います。(耳で常にファを聴いて!) 中間部[13]〜、ファが目立つことはなく、その周りを歌い上げている。左手はへ短調の音階なので、流れを作ろう。音階練習もしておくとスムーズだろう。その上で右手が気持ち良く歌えばよし。 |
左手は海、右手は波 | 入門2 | ♫ |
完全に左手がメロディーを担う。長いフレーズで歌えるように、右手を弾く前によく練習しよう。右手の音は左手を邪魔しないよう軽い打鍵で良いのだが、右手の横の流れも美しいので、右手のメロディーもよく聴いて。まずは休符なしで弾き、メロディーラインを確認しよう。1拍おきに休符はあるものの、常に横ラインを意識して落ち着いた打鍵で。 |
レガート | 初級1 | ♫ |
長いフレーズを弾き切るよう練習しましょう。1つのフレーズの中心に向かって徐々に腕の重みをかけていき、フレーズの終いに向かって段々と緩めていくとなだらかに1つのまとまりで弾き切れる。作者のcresc.とdim.の指示もフレーズの流れに沿って付けられているため、丁寧に楽譜の指示を守ることでより演奏しやすくなるだろう。 [13]〜左手の音の移り変わりが美しい。親指で保持している音・変化する音の2つの重なりをよく耳で聴いて弾きましょう。 |
おもいで Ⅰ | 初級1−2 | ♫ |
三善先生の曲は、「左手も平等に」とだけあって、とても難しい。同じパターンで(ある意味無心で)繰り返す部分がなく、1音1音耳で聴けていなければ簡単な曲でもろくに弾けない。次々に移り変わる左手のメロディーを流れるように弾けるまで、まずは左手だけ練習。 [9]〜 ト長調に転調し、明るい「おもいで」を少し思い出してみる。メロディーも上行する。指を少しだけ立ててタッチを明るくすると良い。[13]〜の2回目は、1回目とほぼ同じなのに、既に短調の悲しみにうっすら包まれている。雰囲気を変えて。作者コメントによると左手は少しテヌート気味に、次の音と被っていい部分があるとのこと。右手の4分音符も気持ち長めにとってしっとりと演奏すると違いが出るだろう。 全体を通して物思いに耽るような下行するモチーフが中心となっており、哀愁漂う「おもいで」である。 |
波の子守唄 | 初級1−2 | ♫ |
これまた、2声を味わう曲。 2小節にまたがるメロディーは1つの大きな波。細かいデュナーミクをしっかり表現し、真ん中に膨らみを持たせて波の寄せ・引きの動きを出そう。6/8拍子の1拍1拍が目立たないように。 音符の長さと波の動きがリンクしているので、音価の長いところはゆったりとした波をイメージして。 [18]〜終わりまで、段々と左手の動きが少なくなり、ゆったりと眠りにつく。半音階的な音の移り変わりが美しいので良く聴いて。 |
ハンモックで | 初級1 | ♫ |
冒頭、左手の3度の音の進行が美しい曲。たっぷり味わって弾きましょう。 [9]からへ長調に転調。ダイナミクスも大げさにならないよう、じんわり穏やかに付けよう。左右両方のメロディーを大事に聴きつつも、やり取りにも耳を傾けて、流れが滞らないように。 [18]冒頭と右手は同じだが、左手は異なっている。冒頭:上昇→下降(揺れ)、[18]:下降となっている音の動きに注目して違いを出してみよう。また、[18]の2拍目裏はファ♮と変化しているので少し聴かせて。 |
リッちゃんの飛行機 | ||
小さなたんけん | ||
なかよし両手 | ||
ものまねごっこ | ||
オレンジ色の夢 | ||
かけっこ 小ぎつね | ||
波のあやとり | ||
わおんのおどり | ||
ララバイ | ||
おやすみ | ||
小さな渦巻き | ||
さいころのおどり | ||
夜かぜと金魚 | ||
そよかぜのおどり | ||
かざぐるま | ||
おもいで Ⅱ | ||
くろとしろ | ||
初もうで | ||
葉っぱの小舟 | ||
樹の祭り | ||
リボンのおどり | ||
シャーベットのゆめ | ||
【連弾】じゃっかー | ||
しゃぼんだまのかいだん | ||
両手のおにごっこ | ||
ラのぶらんこ | ||
走れ,ミニ・カー | ||
【連弾】ファのパヴァーヌ | ||