ホーム > ピアノ作品集 > ピアノのための 近・現代名曲集 上巻
対象年齢 |
総評 |
発表会・演奏会にも!mezzopianoのおすすめ |
曲名 | 難易度 | YouTube |
曲説明・解説・コメント・練習のポイント など |
●ノーマン・デロ=ジョイオ●
小さな妹 | ||
小さな弟 | 初級1 | ♫ |
スタッカートやシンコペーションのリズムが歯切れの良さを引き出している明るい曲。 [9]〜左手に主題が音を変えて登場。左手をはっきりしたリズムで弾けるようよく練習。 [12]以降の中間部の左手は沈むテヌートでべったり弾くとコントラストが際立って面白いかも。小さな弟がチョコチョコとちょっかいをかけてきて、自分の周りをチロチロうろうろしているような。かまってかまって!でもなかなか相手にしてもらえないんだなぁ。快活に小気味よく動き回る弟。 |
バガテル | 初級1 | ♫ |
印象深い和音の合図で開始する。主題のリズムを用いながら中間部に向かって転調を繰り返す。音が高くなるにつれ、少し解放感のある音が欲しい。左手は細かい動きをし、響きがどんどん変化していくものの、単純な伴奏形であるので近現代曲の取っ掛かりにどうでしょうか。メロディーもキャッチー。 |
小さな蝿 | ||
闘牛士の祈り | ||
●D.ショスタコーヴィチ●
マーチOp.69-1 | ||
楽しいおはなしOp.69-4 | ||
悲しいおはなしOp.69-5 | ||
ワルツ=スケルツォ | ||
ノクターンOp.13-3 | ||
メヌエット | ||
インテルメッツォ | ||
●S.プロコフィエフ●
アレグレット ハ短調 | ||
アレグロ ニ短調 | ||
●A.ハチャトゥリアン●
小さな歌[アンダンティーノ] | ||
昔のお話 | ||
エチュード | ||
フゲッタ | ||
木馬 | ||
夕べのお話 | ||
二人のおかしなおばさんが、けんかをしました | ||
リズム体操 | ||
●C.ドビュッシー●
亜麻色の髪の乙女 | ||
小さい羊飼 | ||
ゴリウォグのケークウォーク | ||
小さな黒人 | ||
●E.マクダウェル●
のばらに寄すOp.51-1 | ||
リーマスおじさんからOp.51-7 | ||
●D.カバレフスキー●
メロディーOp.39-1 | ||
ポルカOp.39-2 | ||
かわいい冗談Op.39-6 | ||
かわいいダンスOp.39-9 | ||
スケルツォOp.39-12 | ||
ジャンプOp.39-15 | ||
前奏曲Op.39-19 | ||
ピエロOp.39-20 | ||
エチュードOp.27-3 | ||
トッカティーナOp.27-12 | ||
バラードOp.27-16 | ||
エチュードOp.27−24 | ||
トッカータOp.40−1 | ||
ウクライナ民謡による6つの変奏曲Op.51−5 | ||
手回しオルガンのおじいさんのお話Op.88−3 | ||
コントラストOp.88−4 | ||
はじめてのワルツOp.89−5 | ||
オクターブの歌Op.89−9 | ||
きむずかしやOp.89−12 | ||
子やぎのさんぽOp.89−19 | ||
わがままな弟Op.89−27 | ||
子熊をからかう子うさぎOp.89−31 | ||
川のほとりOp.89−35 | ||