ホーム
> ピアノ作品集
> D.カバレフスキー
> 24の小品集Op.39
対象年齢 |
5・6歳くらいから。 |
概要 |
導入1冊目の教本を終えて、2冊目に取り組んでいるくらいのレベルの曲から収録されている。 |
おすすめ |
曲名 | 難易度 | YouTube |
曲説明・解説・コメント・練習のポイント など |
小さい歌 | 入門2 | ♫ |
2小節ひとまとまりのフレーズを大切に、滑らかに。手首、腕を使って重みをかけたり、力を抜いたりすることでスラーを表現しよう。 |
かわいいポルカ | 入門2 | ♫ |
左手にメロディー。右手が重くならないように注意。手首を使った軽いスタッカートで弾きましょう。 |
行進曲風に | ||
子守歌 | ||
遊戯 | ||
小さなスケルツォ | ||
おかしなできごと | 入門2 | |
左手→右手とメロディーが追いかけっこ。優劣はつけずに左右どちらもはっきり打鍵しましょう。偏りなくfで弾くために、同じリズム・音型は(左右それぞれ)同じ指番号で演奏したい。ファ♯の黒鍵も白鍵と同じ質で弾くために、あらかじめ手の位置を少し奥にして演奏すると良い。(白鍵と比べて短い黒鍵の打鍵をしやすくするため) |
メロディー | ||
踊り | ||
行進曲 | ||
秋の歌 | ||
冗談 | ||
ワルツ | ||
小さな物語 | ||
おいかけっこ | ||
かなしい物語 | ||
昔の踊り | ||
ギャロップ | ||
前奏曲 | ||
道化師 | ||
即興曲 | ||
ノヴェレッテ | ||
ゆるやかなワルツ | ||
楽しい旅 | ||