ホーム
> ピアノ作品集
> 平吉毅州
> 南の風
概要 |
平吉毅州。私の幼少の頃から発表会やコンクール課題曲のレパートリーにすでに入っていた記憶がある。少し年上のお兄さんお姉さんが『踏まれた猫の逆襲』や『チューリップのラインダンス』を演奏していたのを羨ましく見ていた。(上記2曲はピアノ曲集《虹のリズム》に収録)その《虹のリズム》よりも演奏が容易なものを、ということで作曲されたのがこの《南の風》という曲集である。ペダルを使わず、小さな手の子供にも無理なく弾けるように、というコンセプトで作曲されている。ちょっとした演奏会用の曲になるとペダルを踏ませる曲が多いので、ペダルを使わないでも素敵な曲が弾ける、というのは大変にありがたい。なおペダルを必要に応じて使う分にはもちろん問題はない。 |
おすすめ |
骸骨達の陽気な行進:クセになるリズム。 |
曲名 | 難易度 | YouTube |
曲説明・解説・コメント・練習のポイント など |
夕顔の花が咲いたよ | 初級1 | ♫ |
1フレーズ1フレーズ、語りかけるように。各フレーズの最後の音の長さをしっかり保って弾こう。 [6]何かを期待するような気持ちで、cresc.に合わせて少し盛り上げる。 [15][16]コラールの終止のような美しさ。2分音符をしっかり保とう。 [21][22]左手に主題が鳴っている。美しく、名残惜しそうにメロディーを味わって。 |
さようなら | ||
ルルの子守唄 | ||
月夜のコロボックル | ||
北国のおはなし | ||
菜の花がゆれる | ||
カンガルー一家のピクニック | ||
波のたわむれ | ||
ロバート・シューマンの夢を見た | ||
どんぐりが踊ってる | ||
悲しい夢 | ||
蛙の親子がポカポカ散歩 | ||
チロのお葬式 | ||
四月のセレナーデ | ||
スタレガ・ラプソディ | ||
サヴァンナをゆく | ||
メトロノームのティータイム | ||
仔猫の午睡 | ||
骸骨達の陽気な行進 | ||
見捨てられた小舟 | ||
秋の舟歌 | ||
赤い月とこびとの踊り | ||
南の風 | ||
ジャングルの闇の中に | ||
つくしんぼうがうたった歌 | ||